■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ 英日翻訳ソフト = チューニングすればこんなに良くなる! No.080 2008.08.06 http://www.aptransways.net/ ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ バックナンバー → http://www.aptransways.net/mmagtop.htm 読者の皆様、ご購読ありがとうございます。 メルマガ発行者の kawa です。 今回の例文は IT 関係の技術文で、ソフトウェアの説明書などで見かけ そうな例文です。 今回の例文とその目標訳 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【例文】 "Checkpoints/Restart" is a method of recording information about a job at programmer designated checkpoints so the job can be restarted at one of these checkpoints or at the beginning of a job step. 【目標訳】 「Checkpoints/Restart」は、プログラマが指定した複数のチェック ポイントでジョブに関する情報を記録しておく方法です。これにより、 これらのチェックポイントの1つまたはジョブステップの始めからジョブを 再開することができます。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 上の例文を翻訳ソフト(C社製)の初期設定で翻訳すると、次のような 訳文が出力されました。 【初期設定での翻訳結果】 「仕事がこれらのチェックポイントの一つで、または、仕事ステップの 始めに再開されることができるように、「チェックポイント/リスタート」 はプログラマー指定されたチェックポイントで仕事に関する情報を記録 する方法です。」 △△ ほとんど意味不明です。 英日翻訳ソフトには、原文の後方から前方に向かって訳す傾向があります が、英日翻訳では、前方から後方に向かって訳した方がわかりやすい訳文 になるケースがかなりあります。 今回の例文でも、"so" の直前で文を切って、前半を先に訳してから後半を 訳すだけでもかなり日本語がわかりやすくなります。 とりあえず、訳語の問題を解消するために、以下の単語(複合語)を ユーザー辞書に登録します。 job (名詞) ジョブ (←学習) programmer designated (形容詞) プログラマが指定した ユーザー辞書への単語登録により、翻訳結果が次のように変化します。 【ユーザー辞書登録後の翻訳結果】 「ジョブがこれらのチェックポイントの一つで、または、ジョブ・ステップ の始めに再開されることができるように、「チェックポイント/Restart」 はプログラマが指定したチェックポイントでジョブに関する情報を記録 する方法です。」 登録した訳語が反映されて、少しは本来の意味を推測しやすくなりました が、日本語としてはまだまだ×です。 -------------------------------------------- (注) 高額な翻訳ソフトが装備する翻訳メモリー機能(ファジーマッチ 機能)や、変数指定型例文登録機能(パターンマッチ機能)などを使用し て翻訳結果をチューニングする方法もありますが、このメールマガジン では、あくまでも翻訳エンジンとユーザー辞書を使用した翻訳方法に限定 した場合に、どこまでできるかをテーマとしたいと思います。 -------------------------------------------- これをもう少し読みやすくするために、ここで筆者の Web サイトに 用意した訳出文リライトツール(試作版)を使ってこの訳文を書き直して みます。 上記の翻訳結果(訳出文)を以下の URL にあるテキストエリアに貼り付 けて、[リライト実行] ボタンをクリックしてみてください。 http://www.aptransways.net/APC.htm すると、訳文が次のように書き直されます。 【訳文の自動リライト結果】 「「チェックポイント/Restart」は(が)、プログラマが指定した チェックポイントで(の)ジョブに関する情報を記録する方法です。 これにより、これらのチェックポイントの一つまたはジョブ・ステップの 始めからジョブを再開することができます。」 これでかなりわかりやすくなったのでは(?)。 最後に、このリライト結果をさらに自分の手で再修正します。 ∇∇∇ 「「Checkpoints/Restart」は、プログラマが指定した複数のチェック ポイントでジョブに関する情報を記録しておく方法です。これにより、 これらのチェックポイントの1つまたはジョブステップの始めからジョブを 再開することができます。」 -------------------------------------------- ※ 訳出文リライトツールには多少の柔軟性を持たせてありますので、 試しに名詞や動詞などを別の単語に変更してみるとどうなるか、遊んで みてください。 【翻訳ソフトを持っていない方は......】 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 今現在、手元に翻訳ソフトを持っていない方は、次の方法を試してみて ください。 (1) 今回の例文を、以下の無料翻訳サイトで日本語に翻訳させる。 ・Yahoo! 翻訳 (by Cross Language) http://honyaku.yahoo.co.jp/ ・Infoseek マルチ翻訳 (Supported by Cross Language) http://translation.infoseek.co.jp/ (2) 翻訳結果(日本語)を、以下のページで自動リライトする。 ・C社製翻訳ソフト対応リライトツール(Cバージョン) http://www.aptransways.net/APC.htm 辞書のチューニングができない分、翻訳結果に問題が残りますが、それで も少しは翻訳結果が改善するのを確認できると思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■「メルマガ相互紹介」募集中です! ご希望の方はこちらまでご連絡ください。 kawa@aptransways.net 発行部数にはこだわりません。 創刊後であれば OK です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■英語系サイトとの相互リンクも募集しています! http://www.aptransways.net/link.htm 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ―――――――<このメールマガジンについて>―――――――――――\nこのメールマガジンでは、毎回さまざまな英文を翻訳ソフトに翻訳させて、 ユーザー辞書のチューニングや自作ツールによって翻訳品質が大幅に改善 する事例を紹介しています。例文は、一般文、時事英文(ニュース記事)、 技術文(IT 分野を中心とした理科系全般)など、さまざまな分野の英文 から選んでいます。 バックナンバー: http://www.aptransways.net/mmagtop.htm ご意見・ご感想・ご要望は → kawa@aptransways.net ―――――――――――――――――――――――――――――――――\n □―――――――□ 編集後記 □―――――――□ 8 月 5 日(火)のお昼頃、パソコンに向かって作業中に外の天気が急変。 急に周囲が暗くなったかと思ったら、間もなく稲妻と雷鳴を伴った激しい 雷雨になり、予想外の事態に...。 稲妻が光った直後にディスプレイの画面が真っ暗になり、数秒後に復旧 すること 2 回。 UPS (無停電電源装置)など気の効いた設備があるわけもない無防備な 家庭用商用電源なので、「これはもう早めにデータを保存した方が良さそ うだ」と思った瞬間、ディスプレイだけでなくすべての装置が機能停止。 「停電」を経験したのは何年ぶりだろうか???。ひょっとしたら今世紀 に入ってからはじめての経験かもしれない。 「ハードディスク(のデータ)が壊れていたら厄介なことになるな」と 思いながらため息をついていると、約 5 分で電源が復旧。 少し様子を見てからパソコンの電源を入れ直してみたところ、ラッキーな ことにほとんど問題なく元の状態に復旧。保存に間に合わなかったデータ は失われましたが、それもたまたま少量だったので、数分の作業で完全に 元の状態に戻すことができました。 ところが... なかなかインターネットに接続できない。モデムを見ると、点灯すべき インジケータがあと 1 個、なかなか点灯しない。 モデムの電源を数回 OFF/ON しても、なかなか復旧しない。「ひょっと したら落雷のノイズでモデムが絶命したのか...?」 そうなるとこのメルマガも配信できないし、他の仕事にも影響が出る。 「仕事の依頼元に事情を説明する必要が出てくるかも...?」と、覚悟を 決めそうになっていると、いつの間にか外の雷雨は収まり、気づくと モデムのインジケータ表示も復旧。 急いでネットにアクセスしてみると、完全に原状回復。 結局、実害がほとんどなかったので不幸中の幸いでしたが、発生タイミング 次第では今頃まだ復旧作業をしていたかもしれません。 教訓 --- 「ピカッと来たら、早めに保存して電源オフ!」 次回は、8月13日(水)から 8月20日(水)の間のどこかで配信する予定\nです。 ↓ 英日・日英翻訳ソフトに関するクリックアンケートの最新状況! http://www.aptransways.net/qnaire.htm ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 英日翻訳ソフト = チューニングすればこんなに良くなる! No.080 発行者: kawa サイト: http://www.aptransways.net/ メール: kawa@aptransways.net バックナンバー: http://www.aptransways.net/mmagtop.htm RSS フィード: http://www.aptransways.net/mmagbn/atom.xml 発行システム: 『まぐまぐ!』『Melma!』『独自配信』 配信解除: 以下のアドレスから読者様ご自身でお願いいたします。 ○まぐまぐ(ID:0000185648) http://www.mag2.com/m/0000185648.html ○Melma!(ID:150733) http://www.melma.com/backnumber_150733/ ○独自配信の方は、このメルマガに対して「配信解除希望」という件名の 空メールを返信していただければ、配信を停止いたします。 無断転載禁止ですが、メール転送は OK です。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞