── PR ── 「ATLAS 翻訳スタンダード V14.0」 ¥71,620 http://amazon.co.jp/o/ASIN/B000ZKGD6K/aptra-22/ref=nosim 「英辞郎 第四版」 ¥2,500 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4757414560/aptra-22/ref=nosim 「超字幕/ユー・ガット・メール (USBメモリ版)」 ¥2,936 http://amazon.co.jp/o/ASIN/B002DGT2EO/aptra-22/ref=nosim ── PR ── ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ 英日翻訳ソフト = チューニングすればこんなに良くなる! No.113 2009.11.18 http://www.aptransways.net/ ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■ バックナンバー → http://www.aptransways.net/mmagtop.htm 読者の皆様、ご購読ありがとうございます。 メルマガ発行者の kawa です。 今回の例文は、この不景気にもかかわらず日本経済が 2 期連続で成長して いることを伝える報道記事の一部です。 今回の例文 ∞∞∞∞∞ Figures released by the Japanese government show that the country's economy has grown for a second successive quarter. The world's second biggest economy grew by 1.2% in the three months from July to September - faster than economists had predicted. --- BBC News 2009/11/16 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 上の例文を翻訳ソフト(F社製)の初期設定で翻訳すると、次のような 訳文が出力されました。 「日本の政府によって発表された数字は、国の経済が2番目の連続した 四半期の間伸びているのを示しています。 世界の2番目に大きい経済はエコノミストが予測したより速く7月から9月 までの3カ月で1.2%伸びました。」 △△ 2番目の連続した四半期??? 大体の要点は推測できると思いますが、自然で読みやすい日本語とは言え ません。 ∇∇∇ とりあえず、訳語の問題を解消するために、以下の単語(複合語)を ユーザー辞書に登録します。 Japanese government (名詞) 日本政府 すると、翻訳結果が次のように変化します。 「日本政府によって発表された数字は、国の経済が2番目の連続した 四半期の間伸びているのを示しています。 世界の2番目に大きい経済はエコノミストが予測したより速く7月から9月 までの3カ月で1.2%伸びました。」 今回は 1 語しか登録しませんでしたので、この時点ではあまり大きな 違いはありません。 他にも辞書登録によって改善できそうな複合語がいくつかありますが、 汎用性が高くないのであとはリライトツールで書き直すことにしました。 そこで、∇∇∇ この訳文を、筆者の Web サイトに用意した訳出文リライトツール (試作版)を使って書き直してみます。 上記の翻訳結果(訳出文)を以下の URL にあるテキストエリアに貼り付 けて、[リライト実行] ボタンをクリックしてください。 http://www.aptransways.net/APF.htm すると、訳文が次のように書き直されます。 「日本政府によって発表された数字は、国の経済が2四半期連続で伸びて いることを示している。 世界で2番目に大きい経済はエコノミストが予測したより速く成長し、7月 から9月までの3カ月で1.2%伸びた。」(である調/だする調の場合) まだ完全ではありませんが、意味を理解する上ではほとんど問題のない 日本語になったのではないでしょうか。 最後に、このリライト結果を自分の手で再修正します。 ∇∇∇ 「日本政府によって発表された数字は、同国の経済が2四半期連続で 伸びていることを示している。 世界第2の経済は7月から9月までの3カ月で1.2%成長し、エコノミストの 予測を上回った。」 ↑ こんな感じでどうでしょうか。 第 2 文は、原文と同じ語順になるように少しだけ意訳してみました。 庶民の実感としてはあまりピンと来ない内容ですが、景気に反映される ことを願いたいものです。 -------------------------------------------- ※ 訳出文リライトツールには多少の柔軟性を持たせてありますので、 試しに名詞や動詞などを別の単語に変更してみるとどうなるか、遊んで みてください。 【翻訳ソフトを持っていない方は......】 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 今現在、手元に翻訳ソフトを持っていない方は、次の方法を試してみて ください。 (1) 今回の例文を、以下の無料翻訳サイトで日本語に翻訳させる。 ・Excite 翻訳 (powered by BizLingo) http://www.excite.co.jp/world/ (2) 翻訳結果(日本語)を、以下のページで自動リライトする。 ・F社製翻訳ソフト対応リライトツール(Fバージョン) http://www.aptransways.net/APF.htm 辞書のチューニングができない分、翻訳結果に問題が残りますが、それで も少しは翻訳結果が改善するのを確認できると思います。 ―――――――<このメールマガジンについて>―――――――――――\nこのメールマガジンでは、毎回さまざまな英文を翻訳ソフトに翻訳させて、 ユーザー辞書のチューニングや自作ツールによって翻訳品質が大幅に改善 する事例を紹介しています。例文は、一般文、時事英文(ニュース記事)、 技術文(IT 分野を中心とした理科系全般)など、さまざまな分野の英文 から選んでいます。 バックナンバー: http://www.aptransways.net/mmagtop.htm ご意見・ご感想・ご要望は → kawa@aptransways.net ―――――――――――――――――――――――――――――――――\n □―――――――□ 編集後記 □―――――――□ 先週、Windows 7 Home Preminum DSP 版を購入してインストールしました。 筆者のパソコンは自作 PC で、これまで Windows XP と Vista のデュアル ブートマシンだったのですが、これで 3 OS マシンになりました。 事前に用意してあった HDD 上のパーティションの容量を少し拡張してから インストールしたのですが、今のところ、起動時間も操作感も Windows XP よりはキビキビとしていて、なかなか快適です。 ただ、まだアプリケーションを何もインストールしていないので当然かも しれません。今後、アプリケーションをインストールしていくことで、 徐々に重たくなっていくのだろうと思います。 翻訳ソフトも、これからは Windows 7 対応製品が増えていくことと思い ます。 当面は XP/Vista/7 の 3 OS を目的に応じて使い分けることになりそう ですが、少しずつ Windows 7 の使用率を上げていく予定です。 次回は、11月25日(水)から 12月 2日(水)の間のどこかで配信する予定\nです。 ↓ 英日・日英翻訳ソフトに関するクリックアンケートの最新状況! http://www.aptransways.net/qnaire.htm ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 英日翻訳ソフト = チューニングすればこんなに良くなる! No.113 発行者: kawa サイト: http://www.aptransways.net/ メール: kawa@aptransways.net バックナンバー: http://www.aptransways.net/mmagtop.htm RSS フィード: http://www.aptransways.net/mmagbn/atom.xml 発行システム: 『まぐまぐ!』『Melma!』『独自配信』 配信解除: 以下のアドレスから読者様ご自身でお願いいたします。 ○まぐまぐ(ID:0000185648) http://www.mag2.com/m/0000185648.html ○Melma!(ID:150733) http://www.melma.com/backnumber_150733/ ○独自配信の方は、このメルマガに対して「配信解除希望」という件名の 空メールを返信していただければ、配信を停止いたします。 無断転載禁止ですが、メール転送は OK です。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞